FOOCOM「安倍晋三首相は「湾内でブロックしている」と国会で答弁しましたし、遠く離れた三陸のわかめが汚染されることはありません」
2014年2月27日
3.放射性物質は心配ない。なのに…〜わかめをめぐる9つのストーリー
引用 編集長の視点|松永 和紀

さらに、2013年に福島原発から汚染水が流出していたことが明らかとなって、水産物への不安が再度、高まってしまいました。日本わかめ協会によれば、これまでなら、わかめ売り場で三陸産わかめをメインで扱ってくれていたスーパーマーケットが、いつの間にか一番目立つところに鳴門産わかめを置くようになったというような現象が、今でも起きているとのこと。別のスーパーが最近行った消費者意識調査でも、いまだに三陸産がいやがられている、という結果が出たそうです。
しかし、わかめはその生態や生息地からそもそも、放射性物質による汚染はまず考えられないのです。
カナダ海岸でセシウム検出 福島第一原発由来か? 地元紙が詳報、「人体に影響はない」レベル
引用
放射性物質は、カナダ・ブリティッシュコロンビア州、バンクーバー島にあるユークルエレットという小さな町の港で、今年2月19日に採取した海水サンプルから検出された。検査を行った米・ウッズホール海洋生物学研究所の発表によれば、1立法㍍あたり1.4ベクレルのセシウム134、同5.8ベクレルのセシウム137を検出した。

http://www.whoi.edu/maps/kbuessler/fukushimaMap.do?iframe=true&width=100%&height=100%

汚染水がカナダにまで到達しているのだから、近場の宮城三陸はやはり濃度が高いと思うのだが、京都大学大学院農学研究科修士課程修了の方は、
安倍がアンダーコントロールと言ったし三陸は100kmで遠いから大丈夫だと言っているが、さてここは数値で確かめよう、京大修士の方も
「消費者はなかなか自分で文科省や厚労省などのウェブサイトを見つけて数値を調べる、ということをしません。」と仰られていることだし、
どれどれ
食品と放射能
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/food/servlet/food_in?
わかめ

三陸わかめの岩手がないじゃないか、宮城にすると、

なんじゃこりゃああああ!!!
福島も同じだから、しようがないから東北各県すべてチェックしてみて、結局は東北でまるごとを出すと

岩手秋田は無い、宮城福島は古い、新潟は変化なしで、結局は青森の数値が3.11事故で少し上がっているという中身のデータが東北のワカメということになっている。
こんなんでいいのか?4年も経って、京大修士のフーコムのお人よ!!!

http://www.radioactivity-db.info/product.aspx?product=%E3%83%AF%E3%82%AB%E3%83%A1&category=%E6%B0%B4%E7%94%A3%E7%89%A9#chart_div
宮城県は検出限界10ベクレルまでしか測っていないじゃないか!!!
カナダのわかめが不検出ならわかるが、東北のわかめが不検出の謎がわからない、
だまされているのだろう!!!
3.放射性物質は心配ない。なのに…〜わかめをめぐる9つのストーリー
引用 編集長の視点|松永 和紀

さらに、2013年に福島原発から汚染水が流出していたことが明らかとなって、水産物への不安が再度、高まってしまいました。日本わかめ協会によれば、これまでなら、わかめ売り場で三陸産わかめをメインで扱ってくれていたスーパーマーケットが、いつの間にか一番目立つところに鳴門産わかめを置くようになったというような現象が、今でも起きているとのこと。別のスーパーが最近行った消費者意識調査でも、いまだに三陸産がいやがられている、という結果が出たそうです。
しかし、わかめはその生態や生息地からそもそも、放射性物質による汚染はまず考えられないのです。
カナダ海岸でセシウム検出 福島第一原発由来か? 地元紙が詳報、「人体に影響はない」レベル
引用
放射性物質は、カナダ・ブリティッシュコロンビア州、バンクーバー島にあるユークルエレットという小さな町の港で、今年2月19日に採取した海水サンプルから検出された。検査を行った米・ウッズホール海洋生物学研究所の発表によれば、1立法㍍あたり1.4ベクレルのセシウム134、同5.8ベクレルのセシウム137を検出した。

http://www.whoi.edu/maps/kbuessler/fukushimaMap.do?iframe=true&width=100%&height=100%

汚染水がカナダにまで到達しているのだから、近場の宮城三陸はやはり濃度が高いと思うのだが、京都大学大学院農学研究科修士課程修了の方は、
安倍がアンダーコントロールと言ったし三陸は100kmで遠いから大丈夫だと言っているが、さてここは数値で確かめよう、京大修士の方も
「消費者はなかなか自分で文科省や厚労省などのウェブサイトを見つけて数値を調べる、ということをしません。」と仰られていることだし、
どれどれ
食品と放射能
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/food/servlet/food_in?
わかめ

三陸わかめの岩手がないじゃないか、宮城にすると、

なんじゃこりゃああああ!!!
福島も同じだから、しようがないから東北各県すべてチェックしてみて、結局は東北でまるごとを出すと

岩手秋田は無い、宮城福島は古い、新潟は変化なしで、結局は青森の数値が3.11事故で少し上がっているという中身のデータが東北のワカメということになっている。
こんなんでいいのか?4年も経って、京大修士のフーコムのお人よ!!!

http://www.radioactivity-db.info/product.aspx?product=%E3%83%AF%E3%82%AB%E3%83%A1&category=%E6%B0%B4%E7%94%A3%E7%89%A9#chart_div
宮城県は検出限界10ベクレルまでしか測っていないじゃないか!!!
カナダのわかめが不検出ならわかるが、東北のわかめが不検出の謎がわからない、
だまされているのだろう!!!
- 関連記事
-
- 天然モノより養殖魚の最大値が軒並み低いという出来過ぎの、わけわかめ? (2015/05/07)
- ひょっとするとカリフォルニア地震津波で汚染水が逆流してくるのではないか? (2015/05/06)
- FOOCOM「安倍晋三首相は「湾内でブロックしている」と国会で答弁しましたし、遠く離れた三陸のわかめが汚染されることはありません」 (2015/05/05)
- 宮崎市も変わらんし、Bi214も変化なしだし、粉寒天も不検出 (2015/04/11)
- 週刊朝日 2012年4月6日号「茨城のマアジは何度も50ベクレルを超えていて、いつ出荷自粛になってもおかしくない。 (2015/04/09)
スポンサーサイト
テーマ : 「原発」は本当に必要なのか
ジャンル : 政治・経済